現役 保険営業マンの保険備忘録

保険の選び方や保険業界の裏側など、保険業界に関わって学んだことを備忘録的に書いています。

保険が「元が取りにくい商品」になってしまうカラクリとは?

前回は保険は「元が取りにくい商品」であるというお話をしました。

今回は、そうなってしまうカラクリについて考えていこうと思います。

 

そもそも保険とはどういうものなのかというところから話していこうと思うのですが、保険とは「自分で請求しない限り保険金がもらえない金融商品」であるということは忘れてはいけないポイントです。

あまり保険に対して金融商品という認識をお持ちでない方が多いように感じますが、保険も金融商品の一つになります。

ここで重要になるのが、「自分で請求しなければ保険金がもらえない」ということです。

当たり前のことなんですが、意外とここの認識が欠如している方が多いようです。

自動車保険についてはこの感覚を持っている方が多いようですが、生命保険や医療保険については何かあったら保険屋さんがお金を持ってきてくれるというような感覚の方が結構多い印象です。

 

では、実際に請求するためには、どういうときに請求できるのか、どうやって請求するのか、ということを把握しておく必要があるわけですが、すでに保険に入っている方とお話しすると、保険に入っているということは把握していても保障内容を把握している方はほとんどいません。

ひどいケースだとどこの保険会社の保険に入っているのかすらわからないという方もいらっしゃいます。

当然問い合わせ窓口がわからないわけですから、保険金の請求方法なんてわかるはずもありません。

そうやって請求されなかった保険金はどうなるのでしょうか?

意外に知られていないことですが、保険会社の利益になっていきます。(保険金請求の時効は基本的に2~3年)

これ、別に保険会社がズルしているわけではないんですよ。

保険会社からしてみれば、「だって言われなかったもん!」ということですから。

 

そもそも、保険に加入する方の意識に問題があるのです。

保険て「加入して満足する」すごく不思議な商品なんです。

保険に入っているという「安心感」を買っているとでも言いましょうか、保険金をもらうことがなくてもなぜか納得してくれるお客様が多いんですね。

そして、家の次に高い買い物と言われているにも関わらず、「お付き合い」や「なんとなく」で保険加入する方が非常に多いわけです。

 

でも、そうなってしまうのにも理由があると思っています。

「保険のことを教えてくれる環境がない」からです。

お客様とお話をさせて頂くと、保険は難しいと思っている方が非常に多いのですが、ちゃんとポイントを押さえていけば、そんなに難しいものではないんです。

ただ、そのポイントを教えてくれる人がなかなかいないんですね。

なぜなら、保険の良し悪しを見抜ける知識をお客様に与えてしまったら、売れなくなってしまって困る人達が保険を売っているからです。

 

保険の営業マンは「保険を売って生計を立てている人」です。

当然、自分の取り扱っている商品を売らなければ評価にならないわけですから、他社にいい商品があったとしてもそれをオススメするわけにはいきません。

そして、ノルマに追われている営業マンも非常に多いので、お客様目線の営業なんてできなくなっていきます。

 

つまり、保険を難しいものにしているのは営業マンの都合だと私は考えています。

ただ、これは何の業界にも言えることですが、商売の一つの側面として、「情報弱者を食い物にする」という側面があるのは否めないと思います。

もちろん、こんな商売のやり方では長く繁栄することはないわけですが、そうやって犠牲になっていくお客様が一定数いるのも間違いないと思います。

私自身様々な仕事に就いてきた中で、散々感じてきたことです。

 

昔と違って、今はインターネットのお陰で情報が手軽に手に入る時代になりました。

営業マンの都合に振り回されないように、ご自身の大切なお金を有効活用するためにも、賢い消費者になっていきましょう。

このブログの情報がその一助になったら幸いです。

 

次回は、「良い保険に加入するために考えるべきこと」について書いていこうと思います。

保険は元が取りにくい商品?

いろいろ学んでいく中でわかったことは、基本的に保険は「元が取りにくい」ということでした。

ちょっと語弊があるかもしれませんが、保険会社が儲かる仕組みとパチンコ屋が儲かる仕組みは非常に似ていると思います。

 

パチンコ屋が儲かるのはなぜでしょうか?

簡単ですよね。

勝って帰る人よりも、負けて帰る人の方が多いからですよね。

 

では、保険会社が儲かるのはなぜでしょう?

簡単ですよね。

払った保険料以上のメリットを受け取っている人よりも、受け取っていない人の方が多いからですよね。

もちろん集めた保険料を運用して増やしているという側面もありますが、根本的な構造はパチンコ屋と大きく変わらないんじゃないのかなと思います。

 

保険というもの自体が「加入者全体で万が一に備えるもの」という側面があるので、そもそも「元を取るもの」と考えるべきではないと言う保険営業マンも多いですが、個人的には払った保険料に対して見合ったリターンがないのなら加入する意味がないと考えています。

「安心を買う」とか、耳障りのいい言葉でごまかす人も多いですが、「なんとなくの安心より、いざというときにちゃんとお金を受け取れるのか」の方がよっぽど重要だと考えています。

 

次回は、元が取りにくくなってしまう原因をもう少し深掘りしていってみようと思います。

自己紹介

はじめまして。
「いつまでも新米保険営業マン」と申します。

プロフィールにも書いてある通り、2016年から保険業界に飛び込みました。

以前は通信業界に6年おり、某大手通信キャリアの本社でショップ営業も経験しました。

知人の紹介から今の保険代理店にお世話になることになり、保険の勉強をするようになりました。

 

ちなみに私が初めて生命保険に加入したのは32歳のときです。

当時の私は「30歳も過ぎたし、なんとなく保険も必要かなぁ~」なんて思っていたわけですが、たまたまそのタイミングで知人から保険の営業を受けて加入したという、いわゆる保険あるあるなパターンでした。

全く保険の知識がなかった私はよくわからない中で医療保険に加入したわけですが、一応比較はしなければと身内で保険の代理店をやっている叔父に設計書を見てもらった上で加入しました。

今、知識をつけた上で思うのは、叔父も知識がなかったんだなということです。(笑)

正直、今なら入らない内容の医療保険に加入してしまいました。

 

このような経験を経て、保険業界に飛び込んで知識をつけていく中で、保険屋さんが教えてくれないことの中に重要なポイントがあると感じるようになりました。

そうして学んだことを自分自身の備忘録も兼ねて、少しずつ書いていこうかなと思います。

 

私自身まだまだ勉強中の身ですが、少しでもこのブログを訪問して頂いた方のお役に立てたらと思います。

ご意見・ご感想のコメントなど頂けたら励みになりますので、ぜひよろしくお願いします。